BIKEJINラリー 1ポイント目「ライダーの聖地」

BIKEJIN/培倶人というバイク雑誌の2月号で、この1年間に国内の10ポイントを周るイベントが企画されてます。ポイントは九州から北海道までに渡り、全クリアできるかは?ですが、南に北に行ってみたいところだらけの私としては、ツーリングのきっかけ作りとして活用しようと購入。
年明け2回目のツーリング先として選んだのは一昨日行ったばかりの大観山!σ^_^;
休日にはたくさんのライダーで賑わい、有料無料様々な快走ワインディングが集まっている、名実ともに「ライダーの聖地」のひとつですよね。
そう、ラリーのポイントの1つは「ライダーの聖地」なのです。
ラリー帳と一緒に証拠写真をパシャリ*(^o^)/*

実はここに来た目的はもうひとつ、「椿ライン」を走ること。今まで走ったワインディングのマイベスト3に入る、ライダーにはよく知られた道です。今回はこの椿ラインで大観山を目指しました。

正月休みも終盤の1/4、定番の西湘バイパスで箱根に向かいます。
西湘PA、澄み切った空と海が気持ちいい!(≧∇≦)
海沿いを走って右折、湯河原の街を抜けたら、いつも立ち寄る休憩スポットがあります。オレンジラインで温泉街をパスした場合は、ほんの少し街の方へ戻った所にある、「不動滝」です。
うっかり通り過ぎてしまいそうな所ですが、階段を上るとお茶屋さんがあり、いい感じの風情。
さらに坂を上って滝のそばに行き、マイナスイオンに癒されます。
お手洗いもあり、お茶屋さんの前に灰皿があって、滝を見上げながら一服できるのも魅力です。
椿ラインを走る前は、「よし!気を抜かないように走るぞ!」と気合を入れ、往復するときにここで休憩して折り返します。

さて、走り出して前半は見晴らしはあまりありませんが、上って行った後半は、山を間近に下は相模湾を見渡せます。
ここは「しとどの窟」の駐車場。霞んでますが、相模湾を見渡せ島々が見える撮影スポットでもあり、ここを往復ポイントにしているライダーさんもよく見かけます。

今回久〜しぶりに走ってみて、思っていた以上にコーナーがキツく感じました(ほとんど2速3速)。
そこで、最近走っていたマイベスト3ワインディングのもうひとつ、奥飛騨の高山大山林道と地図で比べてみました。
こちらが高山大山林道。中高速コーナーが連続する気持ちのいいワインディング〜
そしてこれがほぼ同じ縮尺の椿ライン。
コーナーのアールの小ささと密度の違いは一目瞭然、記憶はあてになりませんね(>_<)

しかしながら、小さなコーナーの連続はさながら天然のジムカーナコースのよう、やはり楽しさ満点のワインディングですね  d(^_^o)
椿ライン、たびたび通うことになりそうです( ^ω^ )

0コメント

  • 1000 / 1000